第1回 大阪大学外国語学部・外国学専攻シンポジウム 「言葉を究めて世界へはばたく」開催のお知らせ

2023.10.24

2023年10月21日、「大阪大学外国語学部・外国学専攻シンポジウム」の記念すべき第1回「言葉を究めて世界へはばたく」が箕面市立文化芸能劇場大ホールで開催されました。言語社会学会も共催として名を連ねました。

第1部の基調講演には、総合地球環境学研究所長の山極壽一先生と、京都精華大学全学研究機構長のウスビ・サコ先生をお招きしました。お二人の非常に刺激的なご講演に700余名の参加者が聴き入りました。

基調講演後には主に北摂で活動しているアフリカンダンス&ドラムのチーム、YéréYa Africandance Companyの演奏があり、参加者を魅了しました。

第2部では「複言語・複文化共存社会研究センターの設立に寄せて~多様性を活かす社会創造のために私たちができること~」と題したパネルディスカッションが行われました。2023年4月に発足した「大阪大学大学院人文学研究科附属複言語・複文化共存社会研究センター」の設立記念として、外国にルーツを持つ子どもたちの支援に携わってきた教員、卒業生、大学院生、学生がパネリストとして登壇し、それぞれのこれまでの活動とそれによって得た学びについて紹介しました。山極先生とサコ先生にコメンテーターとして登壇していただき、活発な議論が行われました。

なお、山極先生とサコ先生の講演録は学会誌第29号に掲載されています。是非ご一読下さい。

基調講演を行う山極壽一先生
基調講演を行うウスビ・サコ先生
YéréYa Africandance Company のみなさんの力強い演奏とダンス
第2部のパネルディスカッションの様子